![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あなたも 「夏休みものづくり体験教室2023」に参加してみませんか? (参加申込要領) |
『夏休みものづくり体験教室2023』の開催について. |
「埼玉大学研究機構総合技術支援センター」では、地域の小学生を対象とした「夏休みものづくり体験
教室」を企画しました。工作を通じて、親子で、ものづくりの楽しさを体験してみませんか? .
1.募集テーマ:①イライラ棒を作ろう!
2.参加対象:さいたま市内の小学校に通う小学生
3.募集人数:テーマ①午前 …10名 申込先:入力フォーム ※「入力フォーム」をクリックすると自動でフォームに行けます。 ※8月6日(日)23時以降の送信日時になっているメールについては、応募の対象外とさせていただきます。 問い合わせ先
触ると光ってブザーが鳴る「イライラ棒」を作って、ゴールを目指さそう!
②取れない??ビー玉
ビー玉を使って、不思議なオブジェを作ろう!。
③タマころがしを作ろう!
3つのねじを操って、スチール球を落とさずゴールまで進めよう!
テーマ①…小学3~6年生
※低学年(1~2年生)は応募できません
テーマ②…小学1~2年生
テーマ③…小学3~6年生
※低学年(1~2年生)は応募できません
午後 …10名
テーマ②午前 …10名
午後 …10名
テーマ③午前 …10名
午後 …10名
※応募状況により抽選を行いますので、ご希望通りのテーマにはならない
場合もあります。
※保護者からの同意をもらってから申し込みをしてください。
※当日はレクリェーション傷害保険に加入します。
4.開催日時:令和5年8月9日(水)①②③とも午前(10:00~) と 午後(14:00~) の2回
※当日は、開始30分前から受付を行ないます。
※くれぐれも開始時間には遅れないように来てください。
※終了時刻は各テーマによって違いがあります。
5.会 場:埼玉大学工学部 実習工場・研究実験棟 ほか(さいたま市桜区下大久保255)
6.参加費:無料です。
※ただし、会場までの交通費や昼食費などについては参加者の負担となります。
7.申込方法:入力フォームに
<注意1>「希望するテーマ」は、必ず第1希望と 第2希望をお書きください。
※テーマは、①の午前、①の午後、②の午前、②の午後、③の午前、
③の午後の6つの中から2つ選んでお書きください。
1
応募期間:令和5年7月7日(金)22時~
令和5年8月6日(日)23時
8.その他:○当日、保護者の方は自由に見学していただけます。子供たちの作業の様子を
是非とも見に来てください。
○当日は大変暑くなると思いますので、熱中症の予防として、各自で飲み物を
持ってきてください。
○当日、自転車で来学の場合は、駐輪場(東門の北側)をご利用ください。
○自家用車で来校の場合は、正門(国道463号(埼大通り)側)脇の守衛所で手続き
の上、入構してください。
※駐車場は、会場の周辺にご用意いたします。
住 所:〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学工学部実習工場内
「夏休みものづくり体験教室」事務局 (担当 坂下)
TEL:048-858-3431 (平日9:00~17:00)
(上記以外の時間および土日は受け付けておりません)
E-mail:mono@tsd.saitama-u.ac.jp(その他の時間)